- 「前ももを鍛えてダイエットに効果はあるの?」
- 「膝の上のお肉のたるみを落としたい」
- 「スラっとした美脚になりたい!」
- 「でも鍛えると脚が太くなりそうで心配…」
こんなお悩みを抱える女性は多いのではないでしょうか?
前ももは上手に鍛えれば美脚に近づき、痩せやすく動きやすい身体に導いてくれます。
「でも上手に鍛える自信がない!太くなりそう!」と心配な方におすすめしたいのが、ピラティスによる引き締めです。
前ももを鍛えるメリットと、ピラティスで鍛えたい理由について、マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(アスフィット)がご紹介します!
すっきり美脚を目指したい方は必見です!
今ならLINE登録で
初回体験が無料!
ASFiTは個室でのピラティス・トレーニングなので初心者の方でも安心!
ダイエットのために前ももを鍛えるメリットとは?

前ももの筋肉(大腿四頭筋)は、人体の中で最も大きい筋肉。
膝を伸ばす動作に使われ、日常動作に欠かせない役割を担っています。
実は、前ももを鍛えることは、女性のダイエットにとって嬉しいメリットがたくさんあるんです。
気になる膝上のお肉がスッキリ
運動不足や年齢とともに気になってくる、膝の上に乗っかるお肉。
このたるみの原因の1つは、大腿四頭筋の筋力低下です。
大腿四頭筋を適切に引き締めることで、膝まわりのたるみやむくみが改善し、スッキリ美脚に近づきますよ。
基礎代謝がアップ!
大腿四頭筋は、私たちの体の中で最も大きい筋肉。大きな筋肉を鍛えれば、それだけ基礎代謝量もアップします。
基礎代謝が上がると、日常生活で自然と消費されるエネルギー量が増えるため、「痩せやすく太りにくい体質」に変わっていくのです。
大きな筋肉ベスト3は?
- 大腿四頭筋(前もも)
- 大臀筋(お尻)
- 三角筋(肩)
冷え性やむくみの改善につながる
むくみや冷えに悩んでいる方も多いですよね。改善のためには、筋肉を鍛えて筋ポンプ作用を高めるのが効果的です。
太ももが太くなる原因の1つには、むくみも挙げられます。脚の筋肉を鍛えて血流が良くなれば、むくみが解消して脚もほっそりしてくるでしょう。
日常動作がスムーズになり疲れにくくなる
大腿四頭筋は、歩く、走る、階段を昇り降りする、椅子から立ち上がるなど、日常のあらゆる動作で使われる重要な筋肉です。
ここを鍛えれば日常動作がスムーズになり、疲れにくくなります!
また、大腿四頭筋の衰えは膝や腰に負担をかけ、痛みを引き起こす原因にもなるため、ケガや痛みの予防にもつながりますよ。
動きやすい身体になれば、結果として日中の活動量が増え、消費カロリーアップにもつながる好循環が生まれやすくなります。
前ももを鍛えたら脚が太くならない?
「でも、前ももを鍛えると脚がムキムキになって太く見えそう…」
この不安、よく聞かれます。
脚が太くなるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
なぜ「太くなる」というイメージがあるの?
このイメージは、間違った鍛え方や日常生活における偏った体の使い方によって、筋肉がアンバランスに発達してしまうことから来ています。
たとえば、スクワットで前ももが太くなってしまった!という場合は、正しいフォームで鍛えられていないために、前ももに負担が偏り、過度に発達してしまったことが原因。
また、反り腰の方やヒールの高い靴を履いている方は、つま先重心になることで前ももに負担が偏りやすく、過度に前ももが発達してパンパンになってしまうのです。
大切なのは脚の筋肉をバランスよく鍛えること
美脚を目指す上で重要なのは、適切な負荷と正しいフォーム。
そして、他の筋肉(太もも裏(ハムストリング)や内もも(内転筋)など)とのバランスを考え、まんべんなく鍛えることです。
したがって、美脚づくりのためには、前ももだけでなく、太もも裏や内もも、お尻やお腹の筋肉などをバランス良く鍛え、普段使えていない筋肉を上手く使えるようになることが重要。
筋肉のバランスが整うことで、メリハリのある美しい脚のラインが作られます。
こちらの動画も参考として、ぜひご覧になってみてください。
美脚を目指すならピラティスがおすすめ!
「そんなこと言われても上手に鍛えられる自信がない!」という方におすすめなのが、ピラティスです。
ピラティスが美脚づくりにつながる理由を紹介しましょう。
ピラティスはしなやかで引き締まった筋肉を作る!
ピラティスは、体の深層部にある小さな筋肉、インナーマッスルを鍛えるためのエクササイズ。
体の表層にある大きな筋肉、アウターマッスルを鍛えるのが得意な筋トレと違い、細くて長い、小さな筋肉を鍛えるため、筋肉太りを防げます。
また、筋肉をあらゆる方向へ長く伸ばしながら使う動きが多く取り入れられているため、しなやかな筋肉が身につき、内側から引き締まるのです。
全身のつながりを意識して動くのでバランス良く鍛えられる
ピラティスの大きな特徴は、部位ごとに鍛えるのではなく、常に体幹を使うことを意識し、股関節や膝、足首、さらには背骨といった全身のつながりを意識しながら動くことです。
そのため、全身の筋肉のバランスが整い、正しい体の使い方が身につくので、前ももや外ももに偏りがちな負担が軽減。
上手く使えていない内ももやお尻の筋肉を使えるようになり、脚の筋肉をバランスよく鍛えられるのです。
骨盤の歪みが改善して脚のラインがまっすぐになる
ピラティスは全身のバランスを整えるため、姿勢改善に非常に効果的なエクササイズ。
おかげで骨盤の歪みが改善するため、O脚やX脚といった脚の歪みの改善にも役立ち、まっすぐでスラっとした美脚につながります。
まとめ
前ももを鍛えることは、ダイエットや健康に嬉しいメリットをもたらします。
ポイントは、「太くならない正しい鍛え方」を選ぶこと。
前ももに偏らず、全体の筋肉を鍛えてバランスを整えることが、まっすぐ整った美脚づくりの秘訣です。そして、それに適したエクササイズがピラティスです。
ピラティスで全身のバランスを内側から整えれば、コンプレックスだった脚が、自慢したくなる美脚に変わるかもしれません。
あなたもピラティスで、内側から輝く美しさを目指してみませんか?
マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(アスフィット)では、ピラティス×トレーニングの掛け合わせで、身体の内側から整え、効率よく理想の身体を目指せます。
マシンピラティスやパーソナルトレーニングが体験してみたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください!
