- 「マタニティヨガとピラティス、よく聞くけど具体的にどう違うの?」
- 「今の私の体調や目的に合っているのは、どっちなんだろう…」
妊娠中の運動として人気のヨガとピラティス。
マタニティ向けにアレンジされたエクササイズは、妊娠・出産に伴う心身への負荷を軽減する効果が期待できます。
しかし、2つの違いをご存知の方は少ないのではないでしょうか?
そこで、マタニティピラティスとマタニティヨガの効果やアプローチの違いについて、マシンピラティス&パーソナルジムASFiT【医療提携】(アスフィット)がご紹介します!
自分に合ったエクササイズをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※妊娠中の身体の状態は1人1人異なります。運動を始める前には、必ずかかりつけの医師に相談し、許可を得てください。ご自身の安全と、お腹の赤ちゃんの健康を第一に考えましょう。
今ならLINE登録で
初回体験が無料!
ASFiTは個室でのピラティス・トレーニングなので初心者の方でも安心!
それぞれの特徴を深掘り!マタニティヨガ&マタニティピラティス
マタニティヨガとマタニティピラティス、それぞれの特徴とアプローチの違いを見ていきましょう。
【マタニティピラティス】出産に必要な体力や筋力強化に効果的

マタニティピラティスは、妊娠・出産に必要なカラダづくりに役立つエクササイズで、身体機能の維持・向上に効果的なのが特徴です。
反り腰による腰痛や肩こりを軽減
妊娠するとお腹が大きくなることで重心が前に移動するため、身体が前に倒れないようバランスを取ろうとして「反り腰」になりがちです。そのせいで、腰痛や肩こりに悩まされることも。
マタニティピラティスは、体幹の深層部にあるインナーマッスルを強化し、姿勢を改善するのに効果的です。姿勢の変化による身体への負担が軽減するため、腰痛や肩こりの緩和につながるでしょう。
骨盤底筋を鍛えて産後のトラブルを予防
骨盤の底で子宮や膀胱をハンモックのように支える骨盤底筋。この筋肉を鍛えることは、妊娠中や産後の尿もれの予防・改善につながります。
また、妊娠中に鍛えておくことで、出産で受けるダメージのリスクを低減し、産後の回復を早めるとも言われています。
呼吸機能の改善が安産を助ける
妊娠中は呼吸が浅くなりがちで、自律神経が乱れ、メンタルが不安定になりやすいです。
マタニティピラティスは胸式呼吸を中心に身体を整えていくので、ストレス軽減やリラックスを促すのに役立つでしょう。
妊娠中のピラティスはお産時の呼吸の練習にもなるため、安産につながると言われています。
育児に必要な体力が身につく
赤ちゃんを抱っこしたり、おむつを替えたり…育児は想像以上に体力勝負。
ピラティスは、体に負担の少ない正しい体の使い方を学びながら、育児に必要な筋力を養うのに役立ちます。
【マタニティヨガ】妊娠期の不調や不安を和らげてリラックスする

マタニティピラティスが体幹の強化や正しい身体の動かし方に重点を置くのに対し、ヨガは呼吸、ポーズ、瞑想を通じて、心身のつながりやリラックス効果をより重視します。
心身の緊張をほぐす
妊娠中はホルモンバランスの変化で情緒不安定になりがちです。出産や育児に不安を感じる時期でもあります。
マタニティヨガの呼吸と瞑想は、副交感神経を優位にし、心身を深くリラックスさせてくれるでしょう。
自分自身の身体とおなかの赤ちゃんに意識を向けることで、「今ここ」に集中する時間が生まれ、プレッシャーや不安、ストレスを和らげるのに役立ちます。
出産に役立つ呼吸法が身につく
近年のお産時の呼吸法では、「ヒッヒッフー」で有名なラマーズ法ではなく、長く息を吐くことでリラックスさせるソフロロジー法が主流です。
マタニティヨガで意識される、深く長い呼吸はソフロロジー法の呼吸に通じるものがあり、陣痛の痛みを和らげる「いきみ逃し」の練習や、出産時の心身のリラックスにつながるでしょう。
身体の不調を緩和
妊娠に伴う腰痛、肩こり、むくみ、便秘などのマイナートラブルに対して、無理のないポーズで筋肉の緊張をほぐし、血行やリンパの流れを促進することで症状の緩和につながります。
また、筋力強化や柔軟性向上に役立ち、妊娠中や産後の身体のケアにも適しています。
体重管理に役立つ
マタニティヨガの適度な運動は習慣化しやすく、また、妊娠中の過度な食欲を抑える効果も期待できるため、妊娠中の体重管理に役立つでしょう。
【一覧で比較】一目でわかる!マタニティピラティスとヨガの違い
マタニティピラティス | マタニティヨガ | |
主な目的 | 出産に向けた体力・筋力づくり | 心身のリラックスと安定 |
重視する点 | 身体機能の維持・向上 | 精神的な安定 |
呼吸法 | 胸式呼吸(体幹の安定を促す) | 腹式呼吸(リラックス効果を促す) |
動きの特徴 | ゆっくり流れるような動き | ポーズをキープして静止 |
共通するメリット | 妊娠中のマイナートラブルの軽減、体重管理、ストレス緩和・リラックス、呼吸法の練習、体力・筋力の維持と向上、柔軟性アップ |
【目的別】あなたに向いているのはどっち?
自分に合っているエクササイズがどちらなのかお悩みの方に向けて、どのような方に何が向いているのかを解説します。
ご自身の今の気持ちや体の状態に合わせて考えてみてくださいね。
こんなあなたには【マタニティピラティス】がおすすめ!
妊娠・出産や産後に備えた身体づくりを重視したい方には、マタニティピラティスがおすすめです。
- 妊娠中のつらい腰痛や肩こりを軽減したい
- 産後の体型戻しや気になる尿もれを、今のうちからしっかり予防したい
- 出産や育児に必要な体力・筋力を身につけたい
こんなあなたには【マタニティヨガ】がおすすめ!
妊娠中のストレスや不安を和らげ、心穏やかに過ごしたい方にはマタニティヨガがおすすめです。
- 心身の緊張をほぐし、リラックスしたい
- 心穏やかにお腹の赤ちゃんとじっくり向き合う時間を大切にしたい
- お産時の呼吸法やポーズを練習したい
両方を組み合わせてもOK
「どちらの良さも捨てがたい…」という方は、マタニティピラティスとヨガの両方を行えるスタジオを探してみるといいでしょう。
2つを体験することで、その違いを実感できます。
まとめ
妊娠中のマイナートラブルの軽減やリラックス効果、出産に向けたカラダづくりなど、共通するメリットも多いピラティスとヨガですが、
- 身体面での効果を重視したい方はマタニティピラティス
- 精神面での効果を重視したい方はマタニティヨガ
がおすすめです。
どちらが優れているということではなく、ご自身の目的に合ったものを選ぶことが何よりも大切です。
そして、繰り返しになりますが、運動を始める前には必ずかかりつけの医師に相談してくださいね。また、マタニティ向けのエクササイズの専門知識や資格を持ったインストラクターのもとで行うようにしましょう。
