ピラティスのダイエット効果UP!プロテインの上手な摂り方 | 【医療提携】ピラティス&パーソナルジム ASFiT アスフィット

ピラティスのダイエット効果UP!プロテインの上手な摂り方

ブログ

「ピラティス後のプロテイン摂取にダイエット効果はある?」
「どのプロテインをいつ飲むのがいいの?」
「プロテインを飲んだらかえって太るんじゃない?」
「ムキムキになるのが心配…」

こんなお悩みはありませんか?
ピラティス後のプロテイン摂取は筋肉の修復・生成を促すため、筋肉を維持して痩せるサポートをしてくれます。

ここで、ピラティスとプロテインを組み合わせたダイエットの疑問点を解消し、ポイントを押さえておきましょう。

ピラティスのダイエット効果を高めるプロテインの飲み方について、【医療提携】ピラティス&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)がご紹介します!

プロテインを飲むべきかお悩みの方、ムキムキになるのが心配な方はぜひご覧ください!

ピラティス後にプロテインをおすすめする理由

ピラティスをはじめ、運動によって筋肉はダメージを受けます。
この時、ダメージを受けた筋肉を修復しようとするため、プロテインを摂取するとどんどん吸収されて筋肉の修復と生成が促されます。

この時、修復するために十分なたんぱく質が足りないと、筋肉が分解されて減ってしまいます。
ダイエットで重要なのは、筋肉量の維持。(※理由はこちら

通常の食事でたんぱく質を必要量とれている方なら問題ありませんが、普段から栄養バランスが乱れがちな方、ダイエット中で食事制限をしている方は要注意です。

カラダづくりのための栄養補給にプロテインを活用するといいでしょう。
なお、プロテイン摂取のベストタイミングはレッスン後30分~1時間以内です。

プロテインのおすすめ種類は?

運動後の摂取には、吸収の速いホエイプロテインがおすすめです。
アミノ酸『BCAA』がバランス良く含まれているため、トレーニング後の疲労回復にも役立ちますよ。

プロテインの種類ごとの特徴
ホエイプロテイン牛乳由来の動物性たんぱく質で吸収が速く、BCAAもバランスよく含まれているため、運動直後の摂取に適している。
ソイプロテイン大豆から作られた植物性たんぱく質なので、アレルギーや乳糖不耐症があっても飲める。美容効果も期待できて腹持ちが良く、間食や食事量を抑えるのに役立つ。
カゼインプロテイン同じ牛乳由来だがホエイより吸収が遅いので腹持ちが良く、長時間にわたって体内でアミノ酸を供給できる。寝る前や休息日の栄養補給におすすめ。

ピラティス後のプロテインで太る心配はない

ピラティスのレッスン後にプロテインを飲むと太りそうで心配な方もいると思いますが、目安量を超えて摂取しなければ心配ありません。

たくさん飲むほど効きそうに思えるかもしれませんが、カラダづくりに使えるたんぱく質の量には限度があります。むしろ、たんぱく質の摂り過ぎは肝臓や腎臓に負担がかかるのでNG。

過剰摂取やカロリーオーバーを避けるためにも、プロテインは1日に1杯を目安に摂るといいでしょう。

ピラティス+プロテイン摂取でムキムキにならない?

痩せたくてピラティスを行うのに、プロテイン摂取で「ムキムキになるんじゃないの?」と思った方もいるかもしれませんね。
でも心配はいりません。その具体的な理由を説明していきましょう。

ピラティス+プロテインでムキムキになる心配はない

そもそも、ピラティスはムキムキに鍛えるのに向いているエクササイズではありません。

ピラティスは体の奥にある深層筋(インナーマッスル)を中心に鍛えて引き締め、しなやかなカラダづくりをするのに効果的なエクササイズ。

マシンを調整すれば強度を高めてエクササイズすることもできますが、基本的に筋肥大効果はないのです。むしろムキムキになりたいなら、表層筋(アウターマッスル)を鍛えるハードな筋トレが必要です。

ダイエットで重要なのは筋肉量の維持

ダイエットでは筋肉量を減らさないように体脂肪を落とすことが重要です。
筋肉はボディラインを引き締めて、基礎代謝をアップさせるのに必要です。効率的な脂肪燃焼にも欠かせません。

筋肉を保つことはリバウンド予防にもなります。痩せ体質づくりのためにもたんぱく質の摂取を意識して筋肉を守ることが大切ですよ。

ASFiTではオリジナルのダイエット用プロテインを販売!

【医療提携】ピラティス&パーソナルジム ASFiT(以下:アスフィット)では、ダイエットを効率よく行うためのオリジナルプロテインを販売(※オンライン販売のみ)しています。

種類も豊富なので状況に合わせて効果的なプロテインを選べますよ。
ピラティスやトレーニングの後の1杯に、ぜひご活用ください!

以下のページからご購入いただけます!

まとめ

ピラティス後のプロテイン摂取は筋肉量の維持に役立ち、ダイエット効果を高めます。

ピラティス後は筋肉が受けたダメージを修復しようとするため、このタイミングでプロテインを摂るとたんぱく質を効率よく吸収して、筋肉の修復・生成が促されます。

この時にたんぱく質が足りていないと筋肉が分解されて減ってしまいます。
ダイエットで重要なのは筋肉量の維持。

普段の食事でたんぱく質が不足気味の方は、栄養補給にプロテインを活用して、筋肉を減らさないように努めましょう!