「ピラティスは難しい」と思った人が挫折しないためには? - マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】

「ピラティスは難しい」と思った人が挫折しないためには?

ブログ
  • 「ピラティスを始めてみたいけど、なんだか難しそう」
  • 「ピラティスを体験してみたけど、全然できない!」

そんな風に感じて、心が折れそうになっていませんか?

実は、ピラティスが「難しい」と感じるのは、多くの方が通る道。
そしてその感覚が、実は上達への大切な第一歩でもあるんです。

ピラティスが難しいと感じる理由と、それを乗り越えるための方法について、マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(アスフィット)がご紹介します!

今ならLINE登録で
初回体験が無料!

ASFiTは個室でのピラティス・トレーニングなので初心者の方でも安心!

ピラティスを難しいと感じる理由

一言で言えば、ピラティスが難しいと感じるのは意識することが多いから。また、インストラクターの指導力やコミュニケーション能力にも大きく左右されます。
詳しい理由を4つに分けて紹介しましょう。

普段意識しないインナーマッスルを意識するから

ピラティスでは、日常生活ではあまり意識することのない、体の奥深くにある筋肉(インナーマッスル)を使っていきます。

たとえば、お腹まわりの天然のコルセットと言われる「腹横筋」や、背骨を支える「多裂筋」など。これらの筋肉は、最初はどこにあるのか、どうやって意識すればいいのか、感覚を掴むのが難しいのです。

正確なフォームと身体のコントロールを目指すから

ピラティスは、ただ体を動かすだけのエクササイズではありません。
骨盤や背骨を本来の正しい位置に保ちながら、1つ1つの動きを正確に、そしてコントロールして動くことを目指します。

見た目は地味で簡単な動きに見えても、実は細やかな体のコントロールが求められるため、難しいと感じます。

ただし、ピラティスはこれができる理想の状態を目指すエクササイズなのであって、誰もができているわけではないのです。

呼吸と動きを合わせる必要があるから

ピラティスでは、胸式呼吸を基にした独特の呼吸法を用い、その呼吸と体の動きを連動させていきます。

慣れるまでは、呼吸に意識を向けると動きがおろそかになったり、逆に動きに集中すると呼吸が止まってしまったりと、両立させるのが難しいでしょう。

呼吸法自体も習得は簡単ではないので、繰り返し練習して感覚を掴んでいく必要があるのです。

インストラクターとの相性やスキル不足の問題

インストラクターとの相性が良くなかったり、指導スキルの不足が原因であったりすることも非常に多いです。

  • 質問や相談がしづらい
  • 自分のレベルに合わないきつい動きを強いられる
  • 適切な指導ができていない
  • 指示や説明が分かりづらい・表現が曖昧で伝わらない

ピラティスの「難しさ」は、インストラクターの指導力やコミュニケーション能力にも大きく左右されます。

この場合、クラスの種類やインストラクターの変更を試してみると、印象が大きく変わる可能性がありますよ。

始めからできなくても大丈夫!安心して続けるための心構え

ピラティスは元々、負傷兵のリハビリのために考案されたものなので、始めからできなくていいのです。

効果を最大限に引き出したいという気持ちもあるかもしれませんが、最初から完璧を目指すとつらくなってしまいます。

最初は難しいのが普通

誰だって最初は初心者です。運動経験がなければ、なおさら難しく感じて当然です。同じクラスで上手に動けている人たちも、始めから動けていたわけではありません。

周りの人と比べるよりも、これまでの自分と比べて

  • 「前回より少しスムーズに動けたかも」
  • 「今回は呼吸を意識して動けた」
  • 「体幹を使う感覚がなんとなく掴めてきたかも」
  • 「この感覚、前は分からなかったな」

といった、1つ1つの小さな変化や発見を楽しむことが大切です。

まずは1つ1つの動きに集中する 

ダイエットや姿勢改善、腰痛の軽減など、ピラティスを始めた目的が1人1人にありますよね。
でも、はじめから効果を出そうと焦るのは得策ではありません。

まずは自分の身体が「今、どう動いているのか」「どこを意識すれば良いのか」という感覚に集中してみてください。
1つ1つの課題に集中していけば、効果は後からついてきますよ。

「質は量から生まれる」ことも

ピラティスでは動きの「質」が重視されますが、最初から満点を求める必要はありません。

まずは動きに慣れ、コツコツと「量」を重ねていくことで、自然と「質」も高まっていきます。諦めずに続けることが、何よりも大切なのです。

難しいならマンツーマンレッスンがおすすめ!

初心者は経験豊富なインストラクターからマンツーマンレッスンを受けることをおすすめします。

グループレッスンだと置いてきぼりになりがちで、「私だけできていない!」という焦りや不安につながります。また、インストラクターの指導が細かい、分かりづらいなどの問題があると、挫折してしまうことも非常に多いのです。

だからこそ受けたい、マンツーマンレッスンのメリットを紹介しましょう。

1人1人に合わせたプログラムを組める

その人の体力レベル、体の癖や悩み、そして「こうなりたい!」という目標に合わせて、インストラクターが最適なエクササイズプログラムを組んでもらえます。

そのため、グループレッスンより効果を実感しやすいこともマンツーマンならではの特徴の1つ。

徹底的なフォームチェックで安心

1対1のレッスンでは、インストラクターがあなたの動きを細部までしっかりと見てくれるので、正しいフォームが身につきます。分からないままになったり、間違った動きで体を痛めてしまうリスクも最小限に抑えられます。

気兼ねなく質問や相談ができる

マンツーマンレッスンでは、 他の人の目を気にすることなく、分からないことや疑問点を納得いくまで質問できます。

難しさや不安を感じたときの相談もしやすいですよ。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と心配する必要はありません。

自分のペースでじっくり進められる

あなたの理解度やその日のコンディションに合わせて、レッスンを進めてもらえます。
周りと比較して、焦りや不安を感じる心配はありません。真面目で頑張り過ぎてしまいがちな方にもおすすめです。

まとめ

ピラティスが難しいと感じるのは、決してあなただけではありません。
始めは誰もが手探りなのです。

そして、難しいと悩むのは、あなたが自分の体と真剣に向き合い、新しい体の使い方を学ぼうとしている証拠。
焦らず、諦めずに続けていくことで、あなたの身体は変化していくでしょう。

ASFiTでマンツーマンのマシンピラティスを体験しませんか?

マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(アスフィット)は、個室マンツーマン指導でピラティス×トレーニングの両方ができるスタジオです。

個室での指導だから安心

周りの目を一切気にすることなく、あなただけの空間で、自分自身と向き合い、エクササイズに集中していただけます。
「他の人に見られるのが恥ずかしい…」という方も安心してレッスンを受けられます。

マンツーマン指導であなたの「難しい」に徹底的に寄り添います

 経験豊富なインストラクターが、あなたの「なぜ難しいのか?」「どうすればできるようになるのか?」に真摯に向き合います。
理解し、実感できるまで丁寧に、そして根気強く指導します。

マシンピラティスだから初心者でも安心&効果的

専用のマシンが体の動きをサポートし、正しいフォームへと導いてくれます。運動経験が少ない方や体が硬い方でも、無理なく効果を実感しやすいのが特徴です。

「難しい」と感じるエクササイズも、マシンの力を借りれば「できた!」に変わるかもしれません。

知識と経験が豊富なインストラクターが指導

お1人お1人の体の状態、運動経験、体力レベル、目標などを丁寧にヒアリングし、その日のあなたに合ったメニューをご提案します。
ご要望や不安などがあれば、お気軽にご相談ください。