食べている量のわりには太りやすい、運動してもなかなか効果を感じられない…
こんな方は姿勢が悪いのかもしれません。
ダイエットと姿勢には、それだけ深いつながりがあるんです。
そこで、
- 姿勢が悪いとなぜ太りやすいのか?
- どうして姿勢を良くすると痩せるのか?
- 姿勢改善にピラティスがおすすめの理由
について、マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(アスフィット)がご紹介します!
太りやすく痩せにくいとお悩みの方、ダイエットが上手くいっていない方は必見です!
今ならLINE登録で
初回体験が無料!
ASFiTは個室でのピラティス・トレーニングなので初心者の方でも安心!
姿勢が悪いと太りやすくなる理由
猫背や反り腰、ストレートネックなどの姿勢不良は太りやすい原因となり、ダイエットに良くありません。
では具体的に何が良くないのか、4つの理由を解説しましょう。
血行が悪くなって不調が起こりやすくなる
姿勢が悪いと首や肩、背中の筋肉が常に緊張状態になり、硬くこわばって血管を圧迫。血行不良を引き起こします。
また、猫背になると背中が丸まり、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなることも血行不良の原因に。血行が悪いと、コリ・痛み・冷え・むくみ・自律神経の乱れなど、さまざまな不調が起こりやすくなります。
内臓機能が低下して代謝が下がる
姿勢が悪いと骨盤が前傾・後傾しやすくなり、背骨の自然なカーブが崩れます。
骨盤や背骨が歪むことで、内臓が本来の位置からずれて圧迫され、消化機能が低下。栄養の消化吸収の効率が下がり、代謝が悪くなります。
体型のくずれにつながる
骨盤が歪むことで下腹がぽっこり出やすくなり、お尻の筋肉がゆるむので垂れ尻にもつながります。
猫背によってバストのハリも失われてしまうなど、姿勢は体型にも大きく影響してきます。
肩甲骨まわりが硬くなると代謝に影響する
肩甲骨の周辺には、脂肪燃焼を促す褐色脂肪細胞が多くあります。
しかし、猫背になり、背中が丸くなって肩甲骨まわりの筋肉が凝り固まると、脂肪燃焼褐色脂肪細胞の働きが悪くなり、代謝が低下してしまいます。
姿勢改善で痩せ体質になる!嬉しいダイエット効果とは?
姿勢を良くすると痩せやすい身体に整い、見た目や気持ちの面でも変化をもたらします。
その具体的なダイエット効果について紹介していきましょう!
基礎代謝の向上で1日のエネルギー消費量アップ
正しい姿勢を身につけることで、姿勢を維持するためにインナーマッスルが使われて鍛えられ、基礎代謝が向上します。
基礎代謝が上がると1日のエネルギー消費量が増え、太りづらく痩せやすい体質になります。
また、血行が促進されるので、肩こりや腰痛、冷えやむくみなどの不調改善につながりますよ。
内臓機能の正常化により健康的で痩せやすくなる
姿勢を正すことで内臓が本来の位置に戻ると、低下していた内臓機能が正常化。
ぽっこりお腹が引き締まり、消化吸収の働きがスムーズになって代謝が上がり、痩せやすくなります。
胃腸の負担が軽減されることで、便秘や下痢といった排せつの問題改善にもつながりますよ。
運動効率が高まってダイエット効果がアップする
姿勢が良いと身体への負担が減り、効率的に動かせるようになります。
筋肉を正しく使えるようになり、狭まっていた関節の可動域が広がるので、運動効率が高まってトレーニング効果も向上。ダイエット効果を高めてくれるでしょう。
姿勢が変わるだけで見た目の印象が変わる
姿勢が良くなると、若々しく見えたり、スタイルが良く見えるようになったりします。
姿勢が変わるだけでも見え方が大きく変わり、気持ちも前向きになりますよ。
参考までに、【医療提携】整体&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)の美姿勢矯正後のビフォーアフター写真(↓)を見てみてください。
姿勢が変わるだけで印象が変化することが分かると思います。



姿勢改善にはピラティスが効果的ってご存知ですか?
姿勢改善のために筋トレや姿勢矯正を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ピラティスも姿勢改善に効果的な手段の1つなんです。
ピラティスの何が姿勢に良いのか?その効果を紹介しましょう。
柔軟性を高めて可動域を広げる
姿勢改善のためには、姿勢不良によって緊張状態にある筋肉をほぐし、偏った筋肉バランスを整えることが重要。
ピラティスは筋肉を鍛えるだけでなく、ストレッチの要素も含まれているため、柔軟性の向上が期待できますよ。
また、ピラティスは背骨の柔軟性を重視するエクササイズです。背中を動かす動きが多く、背骨の柔軟性や可動域の向上に適しているため、姿勢改善には非常に効果的です。
身体が硬い人でも、身体の動きを補助してくれるマシンを使うことで、無理なく少しずつ身体をほぐしていけるでしょう。
姿勢の維持に欠かせないインナーマッスルを鍛える
インナーマッスルは身体の深層に位置する筋肉で、骨格や関節、内臓を支え、姿勢を保持する役割をしています。
姿勢が悪い人はこの筋肉が弱く、正しい姿勢を維持できるようになるには、通常のトレーニングでは鍛えにくいインナーマッスルを鍛えることが欠かせません。
その点、ピラティスはインナーマッスルを効果的に鍛えられるエクササイズのため、姿勢改善に適しているのです。
正しい姿勢や身体の使い方の感覚が掴めるようになる
考えるエクササイズとも言われるピラティスは、身体の隅々まで意識して動かすエクササイズ。
自分の身体の動きや感覚に意識を向けることで、普段の生活では気づきにくい姿勢の歪みや身体の使い方のクセに気づき、正確な動かし方を捉えることにつながります。
正しい姿勢の感覚が身に付けば、自然と美しい姿勢を維持できるようになるでしょう。
ASFiTのピラティス×トレーニングで変化を実感しませんか?
マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT【医療提携】(以下:アスフィット)では、マンツーマンのピラティス×トレーニングで身体を内側から整えていけるスタジオです。
- ピラティスで美しい姿勢の維持に必要なインナーマッスルを鍛える
- トレーニングで、ピラティスだけでは不足する運動量の確保・脂肪燃焼・筋力アップを目指す
個室のマンツーマン指導なので、あなたのペースや目的にあったレッスンを受けられますよ。
駅近で平日は夜21時までの営業なので、通いやすく続けやすい環境をご用意しています。
初回体験ではAIを利用した姿勢分析を行い、結果をもとにあなたの目標達成に必要なことをお伝えします!
興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【Q&A】ピラティスによくある疑問
最後に、ピラティスによくある疑問について、Q&A形式でお答えしていきましょう!
【Q】ピラティスでぽっこりお腹は引き締まる?
【A】引き締まります。
実際にお客さまから、「下腹がペタンコになった」「腹筋にシルエットが出てきた」という声をいただいております。
アスフィットでは、インナーマッスル×アウターマッスルに効率的にアプローチできるので、腹筋を割りたい方という方にもおすすめです!
【Q】ピラティスの対象年齢はある?
【A】ピラティスに対象年齢や年齢制限はありません。ピラティスはもともと、負傷兵のリハビリのために考案されたものです。
若年層からシニア世代まで、幅広い年齢層の男女の方々に取り組んでいただけます。
【Q】ピラティスとヨガの違いって?
【A】ピラティスは主に体幹を鍛えるエクササイズで、身体全体のバランスを整えます。一方、ヨガは心と体のバランスを整えることを目指しますが、ピラティスより心の安定に重点を置いています。
姿勢改善や身体強化ならピラティス、ストレス解消やリラックスを求めるならヨガがおすすめですよ。
【Q】パーソナルレッスンとグループレッスンのどちらがいい?
【A】ピラティス初心者や運動・体力に自信がない人にはパーソナルレッスンがおすすめです。グループレッスンより料金が高くなりますが、正しい動きや呼吸法を身につけることでピラティスの効果が高まりますよ。
ピラティスに慣れていて自分で正しく動ける方や、仲間が欲しい人にはグループレッスンがおすすめです。
まとめ
姿勢が悪いと太りやすくなります。ダイエットを成功させたいなら、姿勢改善で痩せやすく太りにくい体質づくりを行いましょう。
姿勢を良くするには、ピラティスがおすすめです。その理由は、
- 柔軟性&可動域の向上
- 姿勢の保持に必要なインナーマッスル強化
- 正しい姿勢や身体の使い方の感覚が掴めるようになる
の3つにあります。
姿勢が悪いことにお悩みの方、太りやすく痩せにくいとお悩みの方は、ぜひピラティスを始めてみてはいかがでしょう。
軽くて動かしやすくなった身体で、生き生きとした毎日を手に入れてみませんか?
