ピラティスで二の腕痩せ!太くなる原因を撃退できる理由 | マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT アスフィット

ピラティスで二の腕痩せ!太くなる原因を撃退できる理由

ブログ

「気になる振袖肉、なんとかしたい!」
「二の腕のトレーニングをしてみたけど効果がイマイチ…」
「ピラティスで腕痩せできる理由が知りたい!」

二の腕が太いと、老けて見えてしまうので悩ましいですよね。
あなたの二の腕がなかなか痩せないのは、原因が複雑に絡み合っているからかもしれません。

そこでなぜ、ピラティスが二の腕痩せに効果的なのか?
その理由を、二の腕が太くなる原因とともに解説していきましょう!

今回は、ピラティスが二の腕痩せに効果的な理由について、マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)がご紹介します。

ほっそり二の腕を手に入れたい方は必見です!

二の腕が太くなる原因は1つではない

気づいたらプルプルになっている二の腕のお肉。その原因は、複雑に絡み合っていることが多いのです。
まずは、二の腕が太くなってしまう3つの原因を紹介していきましょう。

筋肉量の低下

二の腕は日常生活であまり使う機会がないため、筋肉が衰えやすく脂肪がつきやすい部位です。

特に、二の腕の裏側にある上腕三頭筋は、前や上に向かって物を押し出す動作で使われる筋肉。
意識して使わないと筋肉が弱って、たるんできてしまいます。

猫背や巻き肩などの姿勢不良

悪い姿勢は、二の腕の筋肉が弱ってしまう原因です。

上腕三頭筋は肩甲骨に付着しています。
猫背や巻き肩などの姿勢不良で肩甲骨の位置がずれると、肩まわりや腕の筋肉を正しく使えなくなるため、上腕三頭筋がゆるんでたるんでしまうのです。

むくみによって太く見えてしまう

むくみも二の腕が太く見える原因です。
二の腕を使う機会が少なく、筋肉が衰えると代謝が悪くなり、水分や老廃物が溜まってしまいます。

また、姿勢の悪さも筋肉の緊張を引き起こし、血行不良に陥る原因の1つ。
姿勢の悪さや筋肉量の低下は、むくみとつながっているのです。

その他むくみの原因

  • 冷えによる血行不良
  • 塩分の摂り過ぎ
  • 水分不足
  • 自律神経の乱れ

ピラティスで腕が太くなる原因を撃退できる!

姿勢が悪いまま腕のトレーニングだけをしていても、効果は出づらいまま。
まずは姿勢を改善することが重要です。

そこで、姿勢改善にうってつけなのがピラティス。インナーマッスルを中心に鍛えることで、良い姿勢を維持できる身体が手に入ります。

また、インナーマッスルを鍛えることは、二の腕やお腹の引き締めにも効果的。
筋肉がつきやすい方でも、鍛えすぎてムキムキな腕になる心配もありません。

姿勢が良くなって血行が促され、代謝がアップすれば痩せやすいカラダになっていきます。
良い姿勢が身について、正しく筋肉を使えるようになれば運動効果もアップします。

ピラティスを続けることで、腕だけでなく、身体の変化を実感できるでしょう。

ピラティスで二の腕痩せ!エクササイズを紹介

ピラティスでは、背骨の1つ1つの動きを意識することが大切です。
このポイントを意識して、二の腕痩せエクササイズに挑戦してみましょう。

ダウンドッグ

  1. 息を吸いながら四つん這いの姿勢になります。(手の幅は肩幅)。
  2. お尻を高く上げてかかとの方へ引きます。床を底辺として、三角形になる形です。
  3. 背中を伸ばすことを意識しましょう。
  4. そのままの姿勢で呼吸を繰り返します。

※痛みや違和感を感じる場合は中止してください。

姿勢の改善には、肩まわりや背中の筋肉をほぐすことが重要。
ダウンドッグは肩を背中に引き寄せるため、背中や足の筋肉がほぐれて柔軟性がアップ!血行も良くなりますよ。

リバースプランク

  1. 足はこぶし1つ分の幅に開き、膝を立てて座ります。そして、両手を後ろにつきます。
  2. 息を吸いつつ、胸から膝にかけて一直線になるように、手で床を押しながらお尻を持ち上げましょう。持ち上げた時、胸が開くように意識します。
  3. 息を吐きながらお尻を下ろします。
  4. この動作を繰り返しましょう

※痛みや違和感を感じる場合は中止してください。

顔は正面を向け、肩がすくまないように意識するのがポイント。
体の裏側の筋肉を引き締めます。二の腕痩せと姿勢改善に効果的なエクササイズですよ。

プッシュアップ

  1. 立位の状態から両手を床につけ、手を前に進めてプランクの姿勢になります。
  2. ここから腕立て伏せをします。息を吸いながら腕を曲げ、息を吐きながら腕を伸ばしましょう。この時、腰や背中が反らないよう、体を一直線に保って腕を曲げるのがポイントです。
  3. 腕立て伏せを3回繰り返したら、1と同じ要領で立位に戻ります。
  4. これを3セット繰り返しましょう。

※痛みや違和感を感じる場合は中止してください。

通常の腕立て伏せと違い、ピラティスでは体全体を使うエクササイズになっています。
難しい動きなので、挑戦する際は無理はしないでくださいね。

まとめ

二の腕が太る原因は、

  • 筋肉量の低下
  • 姿勢の悪さ
  • むくみ

です。これらの原因が合わさると、なかなかお肉が落ちません。
二の腕痩せのためには、まずは姿勢を改善することが重要。

姿勢改善に効果的なのがピラティスです。
ピラティスはインナーマッスルを中心に鍛えられるので、正しい姿勢を維持する筋肉が身につきます。

姿勢を良くして腕の筋肉を正しく使えるようになれば、運動効果も出やすくなり、痩せやすいカラダになっていくでしょう。
ピラティスで、ほっそりしなやかな二の腕づくりを目指してみませんか?