「近頃、フェイスラインの崩れが気になる!」
「マッサージや化粧品の効果がイマイチ…」
「ほうれい線や二重顎、なんとかならない?」
こんな方に着目して欲しいのが、背中の筋肉。
背中の筋肉は顔の筋肉とつながっていて、背中を柔らかくし、鍛えることで顔のたるみも引き上げられます。
そこでおすすめなのが、『背骨の健康』を重視しているピラティス。
ピラティスが若見えに効く、具体的な理由をご説明します!
この記事では、ピラティスが顔のたるみ引き上げに効く理由について、【医療提携】ピラティス&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)がご紹介します!
フェイスラインの崩れが気になる方、アンチエイジングに取り組みたい方は必見です!
なぜピラティスが顔のたるみに効くの?
リフトアップのカギを握るのは『背中』です。
顔のたるみに対するピラティスのアプローチを解説していきましょう。
ピラティスの姿勢改善効果が顔に効く!
猫背になると首が前に突き出し、顔が下に引っ張られてたるみやすくなります。
これがほうれい線や二重顎の原因となるだけでなく、首が短く見えることで、顔が大きく見えてしまうのです。
そこで必要なのが猫背の改善。
姿勢を良くするのに最適なエクササイズがピラティスです。
ピラティスは、柔軟性を高め、姿勢の維持に必要なインナーマッスルをメインに鍛えられるエクササイズ。ピラティスで猫背を改善することで、フェイスラインの、ひいては全身の引き締めにも効果的なのです。
背中を重視した動きが多いのでリフトアップにも効果的
ピラティスは背骨の健康を重視しており、背中を動かす動きが多いこともおすすめの理由。
背中の筋肉は、頭皮や顔の筋肉とつながっています。
背中を鍛えることで筋肉が後方に引っ張られ、フェイスラインが引き締まるのです。
某人気女優が美しいフェイスラインを保つために、背筋を鍛えていることでも有名ですよね。
ピラティスでは、背中を重点的に鍛えることも可能です。
背中をほぐして鍛えることで血行が改善するので、むくみがとれて小顔になる効果も期待できますよ。
新陳代謝がアップするので、お肌のハリが出てくすみが解消するなど、美肌づくりにも効果的なのです。
今すぐできる!顔のたるみに効くピラティスエクササイズ紹介
顔のたるみは背中から引き締めましょう!ということで、リフトアップに効果的なピラティスエクササイズを2つ紹介します。
今すぐできるので、ぜひ試してみてくださいね。
キャットアンドドッグ
猫背で硬くなった背骨や肩甲骨まわりをほぐし、圧迫されていた血液やリンパの流れを促して、顔まですっきり巡らせましょう。
- 四つん這いの姿勢になる。
- 息を吐きながら背骨を1つずつを丸めていく。顎を胸に近づけたら、息を吸ってさらに丸くなる。
- 息を吐きながら、体を元の位置に戻す。
- これを10回繰り返す。
※痛みがある場合は中止してください
スワン
猫背や肩こり改善にも効果的なエクササイズです。背中を引き締めて、顔のたるみを引き上げていきましょう。
- うつ伏せになる。
- 両手を肩の真下に置いて脇をしめる。
- 脚を股関節幅に開き、つま先を伸ばす。
- 息を吸いながら両手でマットを斜め前に押し、上体を反らす。この時、お腹に力を入れて、腰が反らないよう気を付ける。
- 息を吐きながら元の位置に戻す。
※痛みがある場合は中止してください
ピラティス×トレーニングでより効率的なアプローチができる
【医療提携】ピラティス&パーソナルジム ASFiT(以下:アスフィット)はマンツーマンでマシンピラティスとパーソナルトレーニングの両方を同時に受けられます。
背中のインナーマッスルとアウターマッスルに効率的にアプローチできるので、顔のたるみ引き締めにも効果的!
ピラティス×トレーニングのメリット
- 姿勢維持に必要な筋肉を強化
- ピラティスだけでは不足する運動量の確保(脂肪燃焼&筋力アップ)
- 柔軟性の向上
- 基礎代謝アップ
まずはAI姿勢分析を活用し、現在の自分の状態や将来の姿勢、脂肪がつきやすい部位などを診断。
結果をもとに、内側から強くしなやかなカラダに整えていきます。
心も体も若々しくなりませんか?
興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
顔のたるみを引き締めたいなら、背中の筋肉に着目しましょう。
ピラティスは背中を動かす動きが多く、背中の柔軟性向上と強化に効果的なエクササイズです。
凝り固まった背中を柔らかくして血行を良くし、むくみを解消。
さらに、背中を鍛えて顔や頭皮の筋肉を後方から引っ張り上げることで、リフトアップにつながります。
美肌づくりにも効果的なピラティスで、若見えを目指しましょう!