姿勢矯正は高いだけで意味がない?ピラティスのほうがおすすめの理由 | マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT アスフィット

姿勢矯正は高いだけで意味がない?ピラティスのほうがおすすめの理由

ブログ

「整体院や整骨院の姿勢矯正は高くつく?」
「猫背矯正が意味ないって本当?」
「どうすれば良い姿勢を維持し続けられるの?」
こんな不安はありませんか?

姿勢矯正が高いか安いかは、どのくらいのペースでどのくらいの期間通院するかにも寄るでしょう。
しかし、その場しのぎの効果で終わってしまう可能性も高いです。

何より、どんなに良い先生から矯正を受けても、自分から変わる意識がないと姿勢は元に戻ってしまうでしょう。
姿勢を改善したいなら、正しい姿勢を維持する力が身につくピラティスをおすすめします。

マシンピラティス&パーソナルジム ASFiT(アスフィット)が、その理由をご紹介していきましょう!

姿勢矯正は高い?料金の相場

整体院や整骨院の姿勢矯正の料金は、1回3,000円~10,000円程度が目安です。
しかし、姿勢は1~2回の矯正で改善するものではありません。

料金が高いか安いかは、姿勢矯正をどのくらいのペースで何ヶ月行うかにもよるでしょう。

たとえば、1回6000円として、週2回・3ヶ月間の頻度と期間になるとしたら、15万円近くなります。ペースと期間によっては、かなり高くつくことになりますね。

しかし、高いお金を払ったから、長い期間たくさん通ったからと言って、効果が高いとは限りません。それどころか、姿勢矯正メニューの内容によっては、一時的な効果しか得られない可能性もあります。

もちろん、すべての治療院が意味のない姿勢矯正メニューを提供しているわけではありません。施術だけでなく運動や生活の指導、セルフケア方法の指導など、問題解決のために真摯に取り組む先生方も居られます。

しかし実際、意味がないメニューを提供する拝金主義的な治療院があることも、事実として踏まえておく必要があります。

姿勢矯正を受けるだけでは姿勢は改善しない

もう1つ踏まえておいて欲しいのが、姿勢矯正を受けるだけでは、姿勢は改善しないということです。
これは、「治してもらう」という意識のままでは良くならないということです。

どんなに良い先生の施術や指導を受けても同じです。
姿勢を崩す原因となっている生活習慣を変えなければ、元の状態に戻っていってしまいます。

自分から変わる意識がなければ、高いお金を払って姿勢矯正を受けてもあまり意味がありません。

ピラティスは自分から身体を変える意識を高める

では、どうすれば自分で正しい姿勢を保つ力を身につけられるのでしょうか?
おすすめなのが「考えるエクササイズ」とも言われているピラティスです。

正しい姿勢を維持するカラダづくりができるだけでなく、正しい身体の使い方が身につくので、これまでの習慣を変える意識が高まります。

ピラティスが姿勢改善に効果的な理由を、詳しく紹介していきましょう。

柔軟性向上で可動域が広がる

姿勢を良くするためには、まず、猫背の姿勢でガチガチに硬くなっている筋肉の柔軟性を取り戻すことが欠かせません。
筋肉がカチコチのままトレーニングをすると、ケガをするリスクが高まります。

常態化した猫背を改善するには、柔軟性を向上させて可動域を広げる取り組みを優先的に行っていく必要があります。
その点、ピラティスは柔軟性を高め、関節の可動域向上に効果的なエクササイズ。

特に、リフォーマーというマシンを使ったピラティスを行えば、自分の現在の身体の状態に合わせて、無理なく徐々に身体を柔らかくしていけます。

さらに、胸式呼吸を基本とした独自の呼吸法を用いて行うため、自律神経を整える効果も。
ピラティスは、こわばった心身の緊張をほぐして和らげるのに適しているのです。

姿勢の維持に必要なインナーマッスルが鍛えられる

インナーマッスルは骨格や関節、内臓を支える役割を担う身体の奥側の筋肉です。
ここが弱いと、正しい姿勢を維持できません。

通常のトレーニングでは鍛えにくいインナーマッスルですが、ピラティスはここの筋肉を効果的に鍛えられるエクササイズ。
背骨や骨盤を支える筋肉が強化されて、正しい姿勢を維持できるカラダに導いてくれます。

正しい身体の使い方が身について歪みが整う

ピラティスは自分の意思で身体をコントロールすることを重視したエクササイズ。

ピラティスで正しい身体の使い方が分かるようになれば、それまで使えておらず、弱っていた筋肉が使われて鍛えられ、体の歪み(筋肉の不均衡)が整っていきます。背骨の土台となる骨盤の傾きの改善にも効果的ですよ。

体の歪みが整えば、猫背や反り腰だけでなく、肩こり・腰痛などの不調改善効果も期待できるでしょう。
身体の使い方を意識できるようになることで、偏った身体の使い方の改善にもつながります。

ピラティスは自力でもできるようになる

マットを用意すれば自宅でもできるのがピラティスの魅力です。
毎日続ければ、自力で行っても姿勢改善効果を期待できるでしょう。

ただし、マットピラティスは筋力のない初心者にはコントロールが難しく、フォームが崩れやすいという難点があります。

間違ったフォームでエクササイズしていると効きたいところに効かせられず、身体を痛める可能性もあります。
また、ピラティスの効果を高めるための呼吸法を習得するのも難しいでしょう。

おすすめの方法は、まずはレッスンを受けて基礎を習得することです。
最近はオンラインレッスンも増えたので、家を空けられない方、忙しい方でも受けやすいでしょう。

そもそも運動する筋力がない、運動初心者であるという方には、身体の動きを補助してくれるマシンピラティスから始めるのがおすすめです。

正しい呼吸法やフォームが身についたら、自分1人でもマットピラティスを行えるようになりますよ。

ピラティスレッスンの費用の目安

ピラティスレッスンの費用の目安は以下のとおりです。

グループレッスン10,000~20,000円(月謝)
プライベートレッスン20,000~40,000円(月謝)
ピラティス&パーソナルジム ASFiT
(マシンピラティス×パーソナルトレーニングのマンツーマン指導)
月額30,000円~:ビギナープラン(初心者向け)
月額16,000円~:マスタープラン(慣れてきた方向け)

前述したように、基礎を習得すれば自力でも行えるようになります。
また、その場しのぎの姿勢矯正とは違い、

  • 基礎が身についたら自力でケアしていけるようになる
  • 正しい身体の使い方を理解することで偏った身体の使い方が改善する

など、生活習慣を変え、自ら正しい姿勢を維持する力が身につけられるメリットがあります。

まとめ

姿勢矯正が高くつくか、意味があるかどうかは、通うペースや期間、施術者の質によります。しかし、どのみち施術だけ受けていても猫背は改善しません。自ら変わる意識を持つことが重要です。

その点、ピラティスには根本的な姿勢改善に効果的な要素が詰まっています。
正しい姿勢を維持するためのカラダづくりができ、正しい身体の使い方が身につくので、自分から習慣を変える意識が高まるでしょう。

まずはレッスンで正しいやり方を覚えることをおすすめします。
基礎を習得したら、自分1人でもピラティスを続けていけるようになるでしょう。

あなたもピラティスで、正しい姿勢を自分で維持する力を身につけていきませんか?